子どもの顔に対する表情認知能力を測定するものです。子どもの表情写真を見て、「よろこび・いかり・おどろき・かなしみ・まがお」のどの表情かを回答します。検査問題の表情写真は実際の子どもの写真であり、男女2名ずつの顔写真を使っています。
検査対象:小学3年生~中学3年生
検査時間:約15分
検査方法:回答は自己採点方式であり、練習→課題1→課題2→課題3→課題4の順に進め、検査用紙に回答をマークする。
用途:・表情認知能力の個人差の測定
・表情認知能力の発達的変化の測定
測定されるもの:
1.本検査は、モーフィングという画像処理ソフトを用いて様々な難易度の表情を作成し、それらの表情の認識のされやすさについての予備調査を行い、項目反応理論を用いて表情認知能力の反映されやすい表情写真を元に構成されている。
2.男性と女性の顔の両方が本検査において使用されているので、同性あるいは異性の顔でどう異なるのかを見ることができる。
※当検査の実施は、教育機関、研究機関、医療機関等で研究・教育・検査目的のご使用に限ります。
関連製品 ---------------------------------------------------------------